【2025年9月最新】電子ピアノ買取おすすめ業者ランキングTOP10!相場以上で高く売るならどこがいい?

【2025年9月最新】電子ピアノ買取おすすめ業者ランキングTOP10!相場以上で高く売るならどこがいい?

「子供が使わなくなった電子ピアノ、場所を取るしどうしよう…」「新しいモデルに買い替えたいけど、古いやつは売れるのかな?」そんなお悩みをお持ちではありませんか?

電子ピアノは、適切な買取業者を選べば、思った以上の価格で、しかも手間なく売却できる可能性があります。

しかし、業者選びを間違えると、不当に安く買い叩かれたり、高額な手数料を請求されたりするトラブルに巻き込まれることも。

この記事では、電子ピアノの売却が初めての方でも安心して利用できる、おすすめの買取業者を厳選しました。

おすすめの電子ピアノ買取業者はこちら>>>

目次

電子ピアノ買取業者の失敗しない選び方5つのポイント

電子ピアノ買取業者の失敗しない選び方5つのポイント

「電子ピアノを売却する際、後悔しないためには信頼できる業者選びが重要です。

トラブルを避け、納得のいく価格で売るために、重要な5つのチェックポイントをまとめました。

これらのポイントを参考に、大切な電子ピアノを安心して任せられる業者を見つけましょう。

ポイント1:手数料は無料か

出張料や査定料、搬出費が完全無料の業者を選びましょう。

優良業者は手数料を取りません。
後から高額な費用を請求する悪徳業者もいるので要注意です。

キャンセル料が無料かも確認し、契約前に費用が一切かからないか明確に確認しましょう。

ポイント2:出張買取に対応しているか

重い電子ピアノを運ぶ手間が省ける出張買取が便利です。

自宅が対応エリア内か必ず事前に確認しましょう。

全国展開している業者や、地域に特化した業者などがあります。スムーズな取引のため、公式サイトや電話で対応エリアを確かめることが大切です。

ポイント3:楽器専門の査定士がいるか

電子ピアノの価値を正しく評価するには、楽器の知識を持つ専門の査定士が必要です。

リサイクル店では安く買い叩かれることも。

楽器専門の業者なら、モデルや状態を細かく見極め、適正価格で買い取ってくれます。

ポイント4:買取実績と口コミ・評判が良いか

信頼できる業者か判断する上で、実績と評判は重要です。

公式サイトに買取実績が豊富に掲載されているか、GoogleマップやSNSで良い口コミが多いかを確認しましょう。

「対応が丁寧」「査定額に満足」といった声が多い業者なら安心です。

ポイント5:古物商許可を得ているか

中古品を扱う業者は、法律で「古物商許可」が必要です。

これは正規の業者である証明であり、公式サイトの会社概要ページに必ず許可番号が記載されています。

番号がない業者は違法である可能性が高く、絶対に利用してはいけません。

電子ピアノ買取業者おすすめ10選

電子ピアノ買取業者おすすめ10選

福ちゃん

福ちゃん
  • 出張買取は全国対応で出張料無料
  • 全国22店舗で店頭買取も受付中
  • 電子ピアノにも詳しい専門査定士が在籍

福ちゃんは、年間査定数15万件以上の買取専門業者です。

公式サイトに最新の買取実例が詳しく掲載されているので参考にできます。

一部離島を除く全国に出張買取を行っており、出張料・査定料・キャンセル料はすべて無料です。

見守り人(家族・知人)のオンライン同席が可能な「見守りプラン」性スタッフに出張してもらえる「レディースプラン」なども選択可能で、安心・安全に買取サービスが利用できます。

福ちゃんの基本情報

運営会社株式会社REGATE
大阪府大阪市中央区安土町三丁目5番13号 本町ガーデンシティテラス
営業時間<電話>9:00~20:00※年中無休
申込方法電話、WEBフォーム、LINE、店頭
買取品目電子ピアノ、ピアノ、シンセサイザー、エレクトーンなど
対応エリア全国(一部地域、離島除く)
手数料無料(出張料、送料、査定料、キャンセル料)
宅配買取の入金日数楽器の宅配買取非対応
古物商許可証大阪府公安委員会許可 第621060140991号

楽器の買取屋さん

楽器の買取屋さん
  • 全国に無料出張OKで最短即日可
  • 24時間年中無休で電話申し込み可
  • 楽器好きなスタッフが査定を担当

楽器の買取屋さんは、累計買取実績10万点以上の楽器買取専門業者です。

電子ピアノなど鍵盤楽器大手のYAMAHAにおいては、872件の買取実績を持ちます。

大型楽器の買取にも対応しており、出張買取では最短即日に訪問してもらえます。

対応エリアは一部離島を除く全国で、サービス利用にかかる費用は無料です。

楽器買取専門なので、状態不良な楽器やジャンク品で修理が必要な楽器も買取可能な場合があります。

楽器の買取屋さんの基本情報

運営会社株式会社GRACE
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5 クイーンズタワーC棟 8F
営業時間<電話>9:00~21:00※年中無休
申込方法電話、WEBフォーム、LINE
買取品目電子ピアノ、ピアノ、シンセサイザー、エレクトーン、アナログシンセサイザー、ショルキーなど
対応エリア全国(無料出張見積もりは以下のエリアのみ)
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
手数料無料
宅配買取の入金日数買取成立後24時間以内
古物商許可証神奈川県公安委員会 第451410008383号

まねきや

まねきや
  • 東京、大阪など12店舗で店頭買取可能
  • LINE査定なら最短10分で査定完了
  • 出張可能エリアは店舗から20~30km圏内

まねきやは、金・宝石・ブランドを中心とした高価買取専門業者です。

YAMAHAやKAWAI、Rolandなどの電子ピアノ・鍵盤楽器の買取にも対応しています。

本州に店頭買取可能な店舗が12店あり、今後は関東・中国エリアに複数出店が予定されています。

出張買取においては、店舗の半径20~30㎞圏内を対象としていますが、遠方でも宅配買取が利用可能です。

宅配買取の場合、基本的には段ボールではなく、GPS付ジュラルミンケースを使用するため、高価な楽器でも安心して送れます。

まねきやの基本情報

運営会社株式会社BuySell Technologies
東京都新宿区四谷4-28-8 PALTビル
営業時間<電話>24時間※年中無休
申込方法電話、WEBフォーム、LINE、店頭
買取品目電子ピアノ、ピアノ、シンセサイザーなど
メーカー:YAMAHA、KAWAI、Rolandなど
対応エリア全国(出張買取は以下のエリアのみ)
東京都、茨城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、静岡県、大阪府、京都府、兵庫県、岡山県、広島県の一部
手数料無料
宅配買取の入金日数品物到着から1~3日以降(平日)
古物商許可証大阪府公安委員会 第621012100382号

楽器高く売れるドットコム

楽器高く売れるドットコム
  • 東証プライム上場企業が運営
  • 年中無休で夜9時まで電話申し込み可能
  • 電子ピアノに特化した買取実績を掲載

楽器高く売れるドットコムは、電子ピアノを含めた楽器買取専門業者です。

電子ピアノにおいては、YAMAHA・CASIO・Roland・KORG・KAWAIの5メーカーを買取対象としています。

店頭買取は全国に13店舗あるリユースセンターで行っており、近隣エリアへの出張買取が可能です。空き状況によっては、申し込み当日に出張してもらえる場合もあります。

遠方でも宅配買取が利用でき、大型楽器でも集荷に来てもらえるので手間をかけずに売却できます。

楽器高く売れるドットコムの基本情報

運営会社株式会社マーケットエンタープライズ
東京都中央区銀座1-10-6 銀座ファーストビル3階
営業時間<電話>24時間※年中無休
申込方法電話、WEBフォーム、LINE、店頭
買取品目電子ピアノ、ピアノ、シンセサイザーなど
メーカー:YAMAHA・CASIO・Roland・KORG・KAWAI
対応エリア全国(出張買取は以下のエリア近隣のみ)
北海道、宮城県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県
手数料無料
宅配買取の入金日数品物送付から1週間以降(平日)
古物商許可証東京都公安委員会許可 第307730608365号

ヒカカク!

ヒカカク!
  • 東証プライム上場企業運営の比較サイト
  • 買取業者の口コミを比較できる
  • 買取地域や買取形式から選択可能

ヒカカク!は、月間利用者数300万人楽器買取業者の一括査定サイトです。

売りたい電子ピアノのメーカー・品番・状態を入力するだけで、全国903社から最大20社の一括査定価格を比較できます。

フリマアプリとは異なり販売手数料が無料なので、売却金額がそのまま手元に入るのがメリットです。

買取希望地域はもちろん、買取形式や電子ピアノの状態(新品~故障品まで)などの条件から業者・査定価格を調べられます。

ヒカカクの基本情報

運営会社株式会社じげん /ZIGExN Co., Ltd.
東京都港区虎ノ門3-4-8
営業時間<WEBフォーム>24時間
申込方法WEBフォーム
買取品目電子ピアノ、キーボード、シンセサイザーなど
メーカー:YAMAHA・CASIO・Roland・KORG・KAWAI
対応エリア全国
手数料無料
宅配買取の入金日数利用する業者によって異なる
古物商許可証記載なし

ニーゴ・リユース

ニーゴ・リユース
  • オーディオ楽器カメラ専門買取店
  • 24時間電話受付
  • 1点からでも無料出張買取
  • 古くても壊れていても査定可能
  • 査定後断ってもOK

ニーゴ・リユースは、北海道札幌市に本社を構えるオーディオ・楽器・カメラ専門の買取業者です。

全国に7店舗を展開し、出張買取はほぼ全国対応

また、電話やメールでの問い合わせは24時間対応しており、いつでも相談が可能です。

1点からの査定が可能で、故障していても査定対象に。

さらに、査定後に買取を断っても費用は一切かからないため、安心して利用できるとユーザーから高い評価を得ています。

ニーゴ・リユースの基本情報

運営会社アンドトランク株式会社
北海道札幌市東区北36条東19丁目4-25
営業時間<電話>24時間受付※年中無休
申込方法WEBフォーム、電話
買取品目ギター、ベース、鍵盤楽器、シンセサイザー、エフェクター、サイレント楽器、メトロノーム、アンプ、オーディオ機器、ドラム、ターンテーブル、ステージ機器、木管楽器、金管楽器、MIDI機器など
対応エリア全国対応
手数料無料(出張料、査定料、キャンセル料)
買取方法出張買取・店頭買取
古物商許可証北海道公安委員会 第101040001638号

楽器買取アローズ

楽器買取アローズ
  • 全楽器の買取金額が通常の30%アップ
  • 楽器買取に特化した査定員が対応
  • 買取方法は宅配買取のみで当日集荷も可
  • 迅速対応により最短2日で入金が可能
  • 業界トップクラスの高額買取を目指している

楽器買取アローズは、兵庫県加古川市に本社を置く楽器買取専門業者です。

宅配買取に限定することで、店舗運営費や人件費などのコストカットを行い、その分買取金額に反映しています

12:30までに申し込みをすれば、当日に自宅へ集荷に来てもらうことができます。

査定から入金までもスピーディーに行っており、最短2日で入金してもらうことが可能です。

楽器買取アローズの基本情報

運営会社株式会社GlobalArrows
兵庫県加古川市平岡町新在家305-2
営業時間<電話>10:00~14:00※水曜、日曜定休
申込方法WEBフォーム、電話
買取品目ギター、ベース、鍵盤楽器、シンセサイザー、エフェクター、サイレント楽器、メトロノーム、アンプ、オーディオ機器、ドラム、ターンテーブル、ステージ機器、木管楽器、金管楽器、MIDI機器など
対応エリア全国対応
手数料無料(出張料、査定料、キャンセル料)
宅配買取の入金日数査定金額同意から最短即日
古物商許可証兵庫県公安委員会 第631531400002号

ピアノアルバ

ピアノアルバ
  • 電子ピアノ買取と販売の専門業者
  • 17:00~の夜間も引き取り対応可能
  • 10年以上前の電子ピアノも買取対象

ピアノ アルバは、電子ピアノの買取と販売を専門に行う業者です。

電子ピアノのほか、他店で断られやすいハイブリッドピアノや海外メーカーの電子ピアノの買取にも対応しています。解体状態でも買取が可能という点は、専門業者ならではといえます。

引き取り時の搬出・運搬費用は無料で、当日にその場で現金支払いが可能です。

下取り業者として利用でき、新たに電子ピアノの購入を考えている方は買取価格が優遇される場合があります。

ピアノアルバの基本情報

運営会社株式会社 ピアノアルバ
神奈川県川崎市宮前区有馬5丁目1-18 佐藤ビル 102号室
申込方法電話、WEBフォーム、LINE
買取品目電子ピアノ
メーカー:YAMAHA・CASIO・Roland・KORG・KAWAI・Nord
対応エリア東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県は全域、茨城県、栃木県、新潟県、静岡県、愛知県、福島県、山梨県、滋賀県、三重県、京都府の一部
手数料無料
宅配買取の入金日数要問い合わせ
古物商許可証記載なし

EPCO

EPCO
  • 電子ピアノの国内外リユースを行う業者
  • 申し込みから2~3日後の引き取りが可能
  • 買取不可の場合も送料無料で引き取り

EPCOは、国内広域で買取を行う電子ピアノのリユース専門業者です。

YAMAHAのハイブリッドピアノやクラビノーバなど人気メーカーの高価買取を得意とします。

本社は埼玉県八潮市にありますが、大阪府や福岡県に営業所を擁しており、買取エリアは国内広域です。

買取形式は出張買取のみですが、専門スタッフの査定後にその場で現金支払いを可能としています。

型番の写真を送るだけでLINE査定が可能なので、概算を知りたい方にもおすすめです。

EPCOの基本情報

運営会社EPCO株式会社
埼玉県八潮市中央1-21-10
申込方法電話、WEBフォーム、LINE
買取品目電子ピアノ
メーカー:YAMAHA・CASIO・Roland・KORGなど
対応エリア北海道、香川県、徳島県、愛媛県、高知県、沖縄県、離島以外の全エリア
手数料無料
宅配買取の入金日数宅配買取非対応
古物商許可証記第431310037151号

島村楽器

島村楽器

島村楽器の基本情報

スクロールできます
運営会社全島村楽器株式会社
東京都江戸川区平井6-37-3
申し込み方法WEBフォーム、LINE
買取品目電子ピアノ
YAMAHA・CASIO・Roland・KORG・KAWAI

【メーカー別】電子ピアノの買取相場一覧表

【メーカー別】電子ピアノの買取相場一覧表

お手持ちの電子ピアノが一体いくらくらいで売れるのか、気になりますよね。買取価格は、メーカー、モデル、製造年、そして楽器の状態によって大きく変動します。

ここでは、主要な人気メーカーであるヤマハ、カワイ、ローランド、カシオの電子ピアノについて、一般的な買取相場をご紹介します。あくまで目安ではありますが、査定を依頼する前の参考にしてください。正確な価格は、必ず専門の業者に査定を依頼して確認しましょう。

ヤマハ(YAMAHA)電子ピアノの買取相場

ヤマハは電子ピアノ市場で絶大な人気と信頼を誇るトップメーカーです。

特に、本格的なピアノタッチと音色で人気の「Clavinova(クラビノーバ)」シリーズや、スタイリッシュなデザインの「ARIUS(アリウス)」シリーズは中古市場でも需要が高く、高価買取が期待できます。

製造から5年以内の新しいモデルは特に高値がつきやすい傾向にあります。古いモデルでも、状態が良ければ十分に買取価格がつきます。

モデルシリーズ買取相場(目安)
Clavinova (CLP/CVPシリーズ)30,000円~150,000円
ARIUS (YDPシリーズ)10,000円~50,000円
Pシリーズ (ポータブル)5,000円~30,000円

カワイ(KAWAI)電子ピアノの買取相場

カワイは、ヤマハと並ぶ日本の老舗ピアノメーカーです。

木製鍵盤を採用するなど、アコースティックピアノに近い弾き心地を追求したモデルが多く、根強い人気があります。特に、コンサートグランドピアノの音を追求した「CA(Concert Artist)」シリーズや、スタイリッシュな「CN」シリーズは中古市場でも人気です。

ヤマハ同様、高年式のモデルほど高値がつきやすく、状態が良ければ古いモデルでも買取してもらえます。

モデルシリーズ買取相場(目安)
CAシリーズ30,000円~120,000円
CNシリーズ10,000円~40,000円
ESシリーズ (ポータブル)5,000円~25,000円

ローランド(Roland)電子ピアノの買取相場

ローランドは、世界的な電子楽器メーカーであり、その技術力を活かした高性能な電子ピアノで知られています。

独自の音源技術「スーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源」を搭載したモデルは、表現力豊かな演奏が可能で、プロのミュージシャンからも高く評価されています。

スタイリッシュなデザインの「DP」シリーズや、本格的な「HP」「LX」シリーズが人気です。

機能性が高いモデルが多いため、正常に動作することが高価買取の鍵となります。

モデルシリーズ買取相場(目安)
LX/HPシリーズ20,000円~100,000円
DP/Fシリーズ10,000円~40,000円
FPシリーズ (ポータブル)5,000円~30,000円

カシオ(CASIO)電子ピアノの買取相場

カシオの電子ピアノは、コストパフォーマンスの高さとスリムでコンパクトなデザインが魅力です。

「Privia(プリヴィア)」シリーズ「CELVIANO(セルヴィアーノ)」シリーズは、家庭用として非常に人気があり、中古市場でも安定した需要があります。

比較的手に入れやすい価格帯のモデルが多いため、買取価格は他のメーカーに比べるとやや控えめになる傾向がありますが、製造年が新しく状態が良ければ、しっかりと値段がつきます。

特に初心者向けモデルとして人気が高いため、状態の良さが査定額に直結します。

モデルシリーズ買取相場(目安)
CELVIANO (APシリーズ)10,000円~40,000円
Privia (PXシリーズ)5,000円~30,000円
CDP-Sシリーズ (ポータブル)3,000円~15,000円

おすすめの電子ピアノ買取業者はこちら>>>

電子ピアノを相場より高く売る5つのコツ

電子ピアノを相場より高く売る5つのコツ

大切な電子ピアノを少しでも高く売るには、事前の準備が鍵となります。

査定に出す前に簡単なひと手間を加えるだけで、買取額が数千円から数万円もアップすることがあります。

これからご紹介する5つのコツを実践し、あなたの電子ピアノを最高の価格で買い取ってもらいましょう。

コツ1:丁寧に掃除をする

電子ピアノの見た目は査定額に直結します。

査定前に、本体や鍵盤、ペダル周りのホコリや手垢を丁寧に拭き掃除しましょう。

鍵盤にはアルコールを使わず、固く絞った布で水拭きし、乾拭きしてください。

楽器を大切に扱ってきたことが伝わり、査定士の印象が良くなります。

コツ2:付属品をすべて揃える

椅子や説明書、アダプターなど、購入時に付いてきた付属品をできるだけ揃えましょう

特に専用の椅子やペダル、ヘッドホンは、欠品すると大幅な減額につながります。

次の人がすぐに使えるように、全て揃っている状態が理想です。

コツ3:メーカー・型番を正確に伝える

査定依頼時には、メーカー名、型番、製造年を正確に伝えましょう。

これらの情報は本体の裏側や側面に記載されています。

情報が正確だと、業者はスムーズに相場を調べられ、より具体的な査定額を提示してくれます。

コツ4:複数の業者に査定を依頼する

複数の業者に査定を依頼する「相見積もり」が、最も高く売るための秘訣です。

業者によって得意なメーカーや在庫状況が異なるため、査定額に数万円の差が出ることもあります。

最低でも2〜3社に依頼し、価格を比較検討しましょう。

コツ5:電子ピアノの状態セルフチェックリスト

査定士は、楽器の様々な点をチェックして買取価格を決定します。

事前に自分で状態を確認しておくことで、査定額の予測がつきやすくなり、業者との交渉もスムーズに進みます。

以下のリストを使って、あなたの電子ピアノの状態をチェックしてみましょう。

  1. 電源は正常に入るか?
    ACアダプターを接続し、電源ボタンを押して問題なく電源が入るか確認します。
  2. 全ての鍵盤から音が出るか?
    一番低い音から高い音まで、88鍵すべての鍵盤を一つずつ弾いて、正常に音が出るか確認します。「音が出ない」「押しても戻ってこない」といった鍵盤があると、減額の対象になります。
  3. ペダルは正常に機能するか?
    ダンパーペダル(右側のペダル)を踏みながら鍵盤を弾き、音が伸びるかを確認します。3本ペダルの場合は、ソステヌート(中央)、ソフト(左)の機能も確認しましょう。
  4. ボリュームや各種ボタンは正常に動作するか?
    音量の調整がスムーズにできるか、音色を変えるボタンやメトロノーム、録音機能などが正常に動作するかを確認します。
  5. ヘッドホン端子から音は聞こえるか?
    ヘッドホンを接続し、正常に音が聞こえるかチェックします。端子の接触不良も減額の要因になります。
  6. 本体に大きな傷や汚れ、破損はないか?
    目立つ傷、日焼けによる変色、ステッカーの跡、鍵盤の黄ばみなどを確認します。小さな擦り傷程度なら問題ありませんが、大きな破損は減額幅も大きくなります。

おすすめの電子ピアノ買取業者はこちら>>>

電子ピアノの買取方法(出張・宅配・店頭)はどれがいい?

電子ピアノの買取方法(出張・宅配・店頭)はどれがいい?

電子ピアノの買取には、主に「出張買取」「宅配買取」「店頭買取」の3つの方法があります。

それぞれにメリットとデメリットがあり、あなたの住んでいる場所や電子ピアノのサイズ、ライフスタイルによって最適な方法は異なります。

ここでは、それぞれの特徴を詳しく解説しますので、自分に合った方法を選びましょう。

出張買取:手間なく大型ピアノを売却したい人向け

メリット

出張買取の最大のメリットは、とにかく「楽」であることです。

査定を申し込むと、業者のスタッフが自宅まで来てくれ、査定から搬出、運び出しまで全て行ってくれます。

重くて大きい電子ピアノを自分で運ぶ必要が一切ないため、女性や高齢の方、集合住宅に住んでいる方でも安心です。

査定額に納得すれば、その場で現金を受け取れる場合も多く、手間と時間をかけたくない人にとっては最適な方法と言えます。

デメリット

デメリットとしては、業者とスケジュールを調整し、自宅にスタッフを招き入れる必要がある点が挙げられます。

知らない人を家に入れることに抵抗がある方や、日中なかなか時間が取れない方にとっては、少しハードルが高いかもしれません。

しかし、多くの優良業者はプライバシーに配慮し、丁寧な対応を心がけているため、過度な心配は不要です。

宅配買取:日中忙しい人や非対面で完結したい人向け

メリット

宅配買取は、自分の好きなタイミングで梱包・発送できるのが魅力です。

業者から送られてくる梱包キット(段ボールや緩衝材)を使って自分で電子ピアノを梱包し、配送業者に集荷を依頼します。

日中仕事で忙しい方や、業者と直接顔を合わせずに取引を完結させたい方に適しています。

査定結果はメールや電話で知らされ、買取金額は銀行振込で受け取ります。

デメリット

最大のデメリットは、梱包の手間がかかることです。

電子ピアノは精密機器であり、重量もあるため、輸送中に破損しないよう厳重に梱包する必要があります。

特に、スタンド一体型の大型モデルは宅配買取に対応していない業者がほとんどです。

キーボードタイプのコンパクトな電子ピアノを売る場合に適した方法と言えるでしょう。

また、査定額に納得できず返送してもらう場合、返送料が自己負担になるケースもあるため、事前に確認が必要です。

店頭買取:近くに店舗があり、すぐに現金化したい人向け

メリット

店頭買取は、売りたい電子ピアノを直接店舗に持ち込み、その場で査定・買取してもらう方法です。

最大のメリットは、査定から現金化までのスピードが最も早いこと。

査定額に納得すれば、その場で現金を受け取って取引が完了します。

予約不要で受け付けてくれる店舗も多く、思い立った時にすぐ売りたい場合に便利です。

デメリット

言うまでもなく、最大のデメリットは自分で店舗まで運ばなければならない点です。

車があり、ポータブルタイプのキーボードなど、一人で運べるサイズの電子ピアノでないと現実的ではありません。

スタンド一体型の大型電子ピアノを売る場合には、全く向いていない方法です。

また、近くに楽器の買取に対応している店舗がないと利用できないという地理的な制約もあります。

おすすめの電子ピアノ買取業者はこちら>>>

買取と下取りはどっちがお得?

買取と下取りはどっちがお得?

電子ピアノを売却する際、「買取」と「下取り」という2つの選択肢があります。

この2つは似ているようで、実は特徴が大きく異なります。

どちらがお得になるかは、あなたの状況によって変わってきます。

それぞれのメリット・デメリットを理解し、最適な方法を選びましょう。

「買取」とは?

買取は、中古品買取専門店や楽器店に、使わなくなった電子ピアノを純粋に売却し、現金を受け取る方法です。

新しい楽器の購入は前提としていません。

【メリット】

  • 純粋な市場価値で査定されるため、人気モデルや状態の良いものは高値がつきやすい。
  • 複数の業者に見積もりを依頼して、最高額の業者を選べる。
  • 受け取った現金の使い道は自由。

【デメリット】

  • 新しい楽器の購入手続きとは別に、買取業者を探し、査定を依頼する手間がかかる。

「下取り」とは?

下取りは、新しい電子ピアノを購入する店舗で、古い電子ピアノを引き取ってもらう方法です。

引き取り額は、新しい楽器の購入代金から差し引かれます。

【メリット】

  • 新しい楽器の購入と古い楽器の売却が一度に済むため、手間が少ない。
  • 店舗によっては「下取りキャンペーン」などで、通常の買取額よりも査定額を上乗せしてくれることがある。
  • 新しいピアノの配送時に、古いピアノを引き取ってくれるため、ピアノがない期間が発生しない。

【デメリット】

  • 価格の比較対象がその店舗しかないため、買取専門店の方が高く売れた可能性がある。
  • 新しい楽器の購入が前提となる。

「結論」どちらを選ぶべきか

  • 新しい電子ピアノへの買い替えが決まっている場合 → 「下取り」がおすすめ
    特に、島村楽器のように下取り額アップのキャンペーンを実施している店舗で購入する場合は、買取よりもお得になる可能性が高いです。手続きの手間も省け、スムーズに買い替えができます。
  • 単純に不要になった電子ピアノを処分・現金化したい場合 → 「買取」がおすすめ
    複数の業者を比較することで、最高額で売却できる可能性が高まります。「おいくら」のような一括査定サイトを使えば、手間をかけずに最高値の業者を見つけられます。

おすすめの電子ピアノ買取業者はこちら>>>

値段がつかない・買取不可の電子ピアノの処分方法

値段がつかない・買取不可の電子ピアノの処分方法

査定で値段がつかなかったり、故障していたりして買取を断られても、諦める必要はありません。

電子ピアノは適切に処分する方法がいくつかあります。

不法投棄は絶対にせず、これからご紹介する方法を参考に、あなたの状況に合った最適な処分方法を選びましょう。

1. 買取業者の無料引き取りサービスを利用する

買取を断られた業者でも、無料引き取りに応じてくれる場合があります。
これは、部品を再利用したり、海外に販路を持っていたりするためです。
査定時に「無料で引き取ってもらえますか?」と尋ねてみましょう。
ただし、搬出費などが別途かかる場合があるので、条件をしっかり確認してください。

2. 自治体の粗大ごみとして処分する

多くの自治体で、電子ピアノは粗大ごみとして処分できます。
自治体のウェブサイトなどで申し込み方法と費用を確認し、処理券を購入して指定の場所に出します。
費用は安く済みますが、自分で指定場所まで運び出す必要があるため、重い場合は人手が必要です。

3. 不用品回収業者に依頼する

手間をかけずに処分したい場合は、不用品回収業者に依頼するのが一番簡単です。
自宅まで引き取りに来てくれ、搬出も任せられます。ただし、費用は割高になりがちです。
必ず複数の業者から見積もりを取り、「一般廃棄物収集運搬業許可」を持つ正規の業者を選びましょう。

4. 友人や地域の掲示板サービスを利用する

まだ演奏可能な状態であれば、ピアノを始めたい友人や知人に譲るのも良い方法です。
また、「ジモティー」などの地域の掲示板サービスで、無料で引き取り手を探すこともできます。
個人間の取引になるため、引き渡し方法などでトラブルにならないよう注意しましょう。

おすすめの電子ピアノ買取業者はこちら>>>

電子ピアノ買取の流れを4ステップで解説

電子ピアノ買取の流れを4ステップで解説

「電子ピアノの出張買取って、具体的にどんなことをするの?」と不安に思う方もいるかもしれません。

しかし、実際の手順は非常にシンプルで簡単です。ここでは、一般的な出張買取の流れを4つのステップに分けて分かりやすく解説します。

この流れを把握しておけば、初めての方でも安心して申し込むことができます。

STEP
ステップ1:Webや電話で無料査定を申し込む

まずは、買取業者の公式サイトにある査定フォームや電話で、無料査定を申し込みます。

このとき、事前に調べておいた「メーカー」「型番」「製造年」を伝えると、スムーズに査定が進みます。

また、付属品の有無や、目立つ傷、不具合などがあれば、この時点で正直に伝えておきましょう。

数時間から1営業日ほどで、業者からおおよその査定額(事前査定額)がメールや電話で連絡されます。

STEP
ステップ2:査定結果の連絡・買取日時の調整

提示された事前査定額に納得できたら、実際に出張買取に来てもらう日時を調整します。

多くの業者は、こちらの都合に合わせて柔軟にスケジュールを組んでくれます。

土日祝日や夜間の対応が可能な業者もあるので、自分のライフスタイルに合わせて希望日を伝えましょう。

この際に、当日の作業内容や所要時間、準備しておくもの(身分証明書など)について確認しておくと安心です。

STEP
ステップ3:自宅での搬出・引き渡し

予約した日時になると、業者のスタッフが自宅を訪問します。

スタッフはまず、電子ピアノの最終的な状態(動作確認、傷の有無など)をチェックし、本査定額を提示します。

事前申告と状態に相違がなければ、事前査定額のまま買い取ってもらえることがほとんどです。

金額に合意したら、契約書にサインします。

その後は、専門のスタッフが丁寧に電子ピアノを搬出してくれるので、あなたは見守っているだけでOKです。

STEP
ステップ4:買取金額の受け取り

電子ピアノの搬出が完了したら、買取金額を受け取ります。

多くの業者では、その場で現金を手渡ししてくれます。

業者によっては、後日銀行振込となる場合もありますので、支払い方法は事前に確認しておきましょう。

以上で、買取のすべての手続きは完了です。あっという間に部屋がスッキリし、臨時収入も手に入ります。

おすすめの電子ピアノ買取業者はこちら>>>

よくある質問

10年以上前の古い電子ピアノでも買い取ってもらえますか?

はい、買い取ってもらえる可能性は十分にあります。

ヤマハやカワイなどの人気メーカーのモデルであれば、10年以上前のものでも値段がつくことは珍しくありません。

ただし、買取価格は新しいモデルに比べて低くなる傾向があります。まずは諦めずに、複数の業者に査定を依頼してみることをお勧めします。

業者によっては、海外に販路を持っているため、国内では需要が低い古いモデルでも買い取ってくれる場合があります。

壊れている電子ピアノや、音が出ない鍵盤がある場合でも売れますか?

状態によりますが、買取可能な場合があります。

買取業者の中には、自社で修理工房を持っているところもあり、修理して再販できる見込みがあれば買い取ってくれます。

もちろん、正常に動作するものに比べて査定額は下がりますが、処分費用を払うよりはお得になるケースも。

査定を依頼する際に、どこがどのように壊れているのかを正直に伝えることが重要です。

マンションの高層階に住んでいますが、追加料金はかかりますか?

多くの大手買取業者では、エレベーターがあるマンションであれば、階数に関わらず追加料金はかかりません。

ただし、エレベーターがない、あるいは特殊な搬出作業(クレーンでの吊り下げなど)が必要な場合は、追加料金が発生する可能性があります。

査定を申し込む際に、住居の状況(マンションの階数、エレベーターの有無など)を正確に伝えて、追加料金の有無を事前に確認しておきましょう。

査定額に納得いかない場合、キャンセル料はかかりますか?

この記事で紹介しているような優良業者のほとんどは、査定額に納得いかなかった場合のキャンセル料は無料です。

出張査定に来てもらった後でも、金額に不満があれば断ることができます。

ただし、業者によってはキャンセル料が発生する場合もあるため、必ず査定を申し込む前に公式サイトで確認するか、直接問い合わせて「キャンセル料は無料ですか?」と確認することが大切です。

まとめ

この記事では、使わなくなった電子ピアノを、手間なく、そして少しでも高く売るための方法を網羅的に解説しました。最後に、重要なポイントをもう一度おさらいしましょう。

  • 業者選びが最も重要:「手数料無料」「出張買取対応」「楽器専門」「実績豊富」「古物商許可あり」の5つのポイントで信頼できる業者を選びましょう。
  • おすすめは上場企業運営のサービス:特に「楽器高く売れるドットコム」は、信頼性、利便性、査定額のバランスが良く、初めての方でも安心して利用できます。
  • 高く売るには事前準備を:掃除をして付属品を揃え、複数の業者に査定を依頼する「相見積もり」が高価買取の鍵です。
  • 買取不可でも処分方法は色々:値段がつかなくても、無料引き取りや自治体の粗大ごみなど、適切な処分方法があります。

部屋のスペースを占領している電子ピアノは、正しい方法で売却すれば、お部屋がスッキリするだけでなく、思わぬ臨時収入にも繋がります。

この記事を参考に、ぜひ納得のいく電子ピアノ売却を実現してください。

おすすめの人気の楽器買取業者はこちら>>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次