
使わない着物を高く買い取ってもらいたい!
着物買取の業者は北海道にある?
家に眠っている着物、価値を知らずに手放してしまうのはもったいないですよね。
でも、いざ売ろうと思っても、「どこに頼めばいいかわからない」「どの業者が高く買い取ってくれるの?」と悩んでしまう方も多いでしょう。
そんなあなたの疑問を解決するため、各社の特徴や強み、買取方法などを徹底比較しました。
この記事を参考にして、あなたにぴったりの着物買取業者を見つけてください!


失敗しない着物買取業者の選び方5つのポイント


着物買取業者選びは、失敗したくないですよね。
このガイドでは、優良業者を見分ける5つのポイントを解説します。
大切な着物の価値を正しく見極める専門家がいるか、買取実績や評判は良いか、そして手数料が無料か。
さらに、自分に合った買取方法があるか、売りたい着物が対象かを確認すれば、安心して任せられるパートナーが見つかります。
着物専門の査定士がいるか
着物の価値は、素材や染織技術、作家、産地など専門知識がなければ正しく判断できません。
総合リサイクル店では安く買い叩かれるリスクがあります。
優良な業者は必ず着物専門の査定士が在籍しているため、あなたの着物の価値を見逃しません。
買取実績や口コミ・評判は良いか
豊富な買取実績は信頼の証です。
公式サイトの実績数に加え、SNSや口コミサイトでリアルな評判をチェックしましょう。
査定士の対応や買取価格に関するポジティブな意見が多い業者なら、安心して利用できる可能性が高いです。
手数料やキャンセル料は無料か
査定料、出張料、送料、キャンセル料など、利用者が負担する手数料が完全無料であるか必ず確認してください。
悪質な業者は後から高額な手数料を請求するケースがあります。
公式サイトで「全て無料」と明記している業者を選びましょう。
自分に合った買取方法を選べるか
着物買取には出張・宅配・店舗の3種類があり、それぞれにメリットがあります。
売りたい着物の量やライフスタイルに合わせて、最も都合の良い方法を選べる業者を選ぶことが重要です。
複数の方法に対応している業者は、利用者への配慮ができています。
売りたい着物の種類に対応しているか
着物の種類や状態によっては、買取対象外となることがあります。
特に喪服や化繊の着物は、業者によっては買い取れない場合があるので注意が必要です。
事前に公式サイトの買取品目を確認し、あなたの売りたい着物が対象かチェックしておきましょう。
北海道でおすすめの着物買取業者8選!


バイセル


- 作家物や有名産地の着物買取が得意
- 東証上場企業運営の買取業者だから安心
- Googleの口コミ評価が非常に高い
- 電話は24時間年中無休で利用できる
- 買取可否の基準が明確でHP上にも公表
ブランド品や着物などの買取サービス「バイセル」は、査定料・出張料・キャンセル料などすべて無料。
豊富な買取実績と専門知識を持つ査定員が、商品の価値を丁寧に鑑定します。
お客様のご都合に合わせた出張買取、宅配買取、店頭買取の3つの方法から選べ、自宅にいながら安心してご利用いただけます。
特に着物や切手の買取に強く、状態が悪いものでも適切な価格で買取可能。
お客様に寄り添った丁寧な接客も高く評価されています。
バイセルの基本情報
運営会社 | 株式会社BuySell Technologies 東京都新宿区四谷4-28-8 PALTビル |
---|---|
営業時間 | <電話>24時間※年中無休 |
申込方法 | 出張買取・宅配買取 ⇒ 電話、WEBフォーム 店頭買取 ⇒ 来店 |
買取品目 | 留袖、振袖、訪問着、付け下げ、小紋、作家着物、紬、京友禅、帯、和装小物 |
買取方法 | 出張買取・宅配買取・店頭買取 |
対応エリア | 全国 |
出張料・買取手数料 | 無料 |
宅配買取の入金日数 | 査定額同意から最短即日(結果通知は品物到着後1週間以内) |
古物商許可証 | 東京都公安委員会 第301041408603号 |
福ちゃん(北海道に1店舗あり)


- 着物買取の経験豊富な査定士が査定
- 査定後に買取不成立でもキャンセル料なし
- 公式HPで買取実例を掲載
- 電話も店舗も年中無休で利用できる
- Googleの口コミ評価が非常に高い
骨董品、着物、ブランド品など幅広いジャンルの買取を行う「福ちゃん」。
出張買取を中心に、宅配や店頭での買取にも対応しています。
特に着物の買取に強く、専門知識を持った査定員が一点ずつ丁寧に鑑定。
シミや汚れがあっても査定可能で、他店で断られた品物も価値を見出すことがあります。
査定料、出張料、キャンセル料はすべて無料。
女性査定員を指名できる「レディースプラン」もあり、初めての方でも安心して利用できる体制が整っています。
福ちゃんの基本情報
運営会社 | 株式会社REGATE 大阪府大阪市中央区安土町三丁目5番13号 本町ガーデンシティテラス |
---|---|
営業時間 | <電話>9:00~20:00※年中無休/年末年始は除く <札幌 北20条店>10:00~18:00 |
申込方法 | 出張買取・宅配買取 ⇒ 電話、WEBフォーム 店頭買取 ⇒ 予約後に来店 |
買取品目 | 留袖、振袖、訪問着、付け下げ、小紋、作家着物、紬、友禅、帯、和装小物 |
買取方法 | 出張買取・宅配買取・店頭買取 |
対応エリア | 全国 |
出張料・買取手数料 | 無料 |
宅配買取の入金日数 | 査定額同意から1~5営業日後(結果通知は品物到着後1~5日) |
古物商許可証 | 大阪府公安委員会許可 第621060140991号 |
ザ・ゴールド


- 1962年創業の歴史ある老舗買取業者
- スタッフ全員が着物査定の教育研修を受講
- 公式HPで出張買取の動画インタビュー公開
- 値段がつかなくても無償での引き取り可
- 名古屋友禅・大島紬などの産地着物も高価買取
リユース業界で20年以上の実績を誇る「ザ・ゴールド」は、着物、ブランド品、貴金属など幅広い品目の買取専門店です。
全国に70以上の直営店を展開し、専門の査定士がお客様の大切な品物を丁寧に鑑定します。
店舗での店頭買取のほか、自宅にいながら利用できる出張買取や宅配買取にも対応。
出張買取では、女性査定士を指名できる「出張レディ」サービスがあり、初めての方も安心して利用できます。
査定料、出張料、キャンセル料、すべて無料。
お客様に寄り添った丁寧な接客と、豊富な知識に基づく適正な価格提示で、お客様満足度も高く評価されています。
ザ・ゴールドの基本情報
運営会社 | 株式会社 マックスガイ 東京都中央区日本橋三丁目3番9号 |
---|---|
営業時間 | <電話>9:00~18:30 ※年中無休 |
申込方法 | 電話、WEBフォーム |
買取品目 | 留袖、振袖、訪問着、付け下げ、小紋、色無地、作家着物、加賀友禅、京友禅、アンティーク、和装小物、帯、その他着物 |
買取方法 | 出張買取・宅配買取・店頭買取・法人買取専門 |
対応エリア | 全国 |
出張料・買取手数料 | 無料 |
宅配買取の入金日数 | 査定額同意から最短即日(結果通知は品物到着後1週間程度) |
古物商許可証 | 東京都公安委員会許可 第301030608093号 |
コメ兵


- 創業から77年の歴史ある老舗買取業者
- 都市部以外にも実店舗あり
- 着物を含めた実績は年間査定30万件
- 古くても状態の良い着物は買取可能
- LINE友だち追加で買取金額アップ
中古品の買取・販売を行う「コメ兵」は、創業75年以上の実績を持つ老舗です。
特に宝石、時計、ブランドバッグの分野で高い専門性を誇り、確かな鑑定力と豊富な流通ルートで、お客様の大切な品物を適正な価格で買い取ります。
店頭での買取はもちろん、自宅で気軽に利用できる宅配買取や出張買取にも対応。
LINE査定サービスも提供しており、写真を送るだけでおおよその査定額がわかります。
査定料、送料、出張料はすべて無料。
自社でメンテナンスや修理を行うため、多少のキズや汚れがあっても査定額がつきやすいのが特徴です。
コメ兵の基本情報
運営会社 | 株式会社コメ兵 愛知県名古屋市中区大須三丁目25番31号 |
---|---|
営業時間 | <出張専用電話>10:30~18:00 <宅配専用電話>10:30~18:00(日曜除く) |
申込方法 | 店頭・出張買取 ⇒ 電話、WEBフォーム 宅配買取 ⇒ 電話、WEBフォーム、LINE |
買取品目 | 化繊、綿、麻、正絹のきもの、和装小物(帯締め、帯揚げ、帯留など)、羽織、振袖一式、七五三用きもの一式、男性用きもの一式、浴衣、反物 |
買取方法 | 出張買取・宅配買取・店頭買取 |
対応エリア | 全国 |
出張料・買取手数料 | 無料 |
宅配買取の入金日数 | 査定額同意から最短翌営業日 |
古物商許可証 | 愛知県公安委員会許可 第541162007700号 |
GoodDeal


- 着物を含めた累計買取金額は1000億円以上
- 最短当日出張が可能で現金払いも可
- リユース業界オークションを主催
- 買取金額3,000円以上で返送料も無料
- お友達紹介でお得に買取が利用できる
出張買取サービスを中心に展開する「GoodDeal(グッドディール)」。
ブランド品、時計、宝石、着物、切手、骨董品など幅広い品目の高価買取に強みを持っています。
査定料、出張料、キャンセル料はすべて無料。
LINEや電話で気軽に事前査定ができるため、おおよその買取額を知ってから安心して依頼できます。
日本国内だけでなく海外にも豊富な販路を持っているため、最新の相場を反映した適正価格での買取が期待できます。
ノンブランド品でも、価値のあるものは丁寧に査定してもらえます。
GoodDealの基本情報
運営会社 | 株式会社 PRICING DATA 東京都品川区東品川 2-3-14 |
---|---|
営業時間 | <電話>10:00~19:00 ※年中無休 <天王洲アイル店>10:00~19:00 |
申込方法 | 電話、WEBフォーム |
買取品目 | 留袖、振袖、訪問着、付け下げ、小紋、色無地、作家着物、加賀友禅、京友禅、アンティーク、和装小物、帯、その他着物 |
買取方法 | 出張買取・宅配買取・店頭買取・法人買取専門 |
対応エリア | 全国 |
出張料・買取手数料 | 無料 |
宅配買取の入金日数 | 査定額同意から最短即日(結果通知は品物到着後1週間程度) |
古物商許可証 | 東京都公安委員会許可 第301030608093号 |
リファスタ


- 着物専門バイヤーが在籍する買取業者
- 最大5000万円の配送補償もOK(有料)
- 宅配買取の成約時は原則即日に振り込み
- 普段着や名古屋帯、男性用着物も買取の対象
- 公式HPで利用者の声や手紙を公開
ダイヤモンド、宝石、貴金属の買取に強みを持つ「リファスタ」。
東京・池袋に実店舗を構え、全国対応の宅配買取にも力を入れています。
LINEやメールでの事前査定が可能で、おおよその買取額を知ってから安心して利用できるのが大きな特徴です。
査定料、送料、キャンセル料はすべて無料。
宅配買取では、業界最速レベルの即日査定・最短即日入金を掲げており、スピーディーに現金化したい方におすすめです。また、配送保険も充実しており、高価な品物も安心して送ることができます。
リファスタの基本情報
運営会社 | ラウンジデザイナーズ株式会社 東京都豊島区東池袋1丁目25番14号 |
---|---|
営業時間 | <電話>11:00~19:00 ※年中無休 <東池袋本店>11:00~19:00 |
申込方法 | 電話、WEBフォーム、LINE |
買取品目 | 礼装(本振袖、振袖、黒帯袖など)、正装(訪問着、色無地など)、外出着(付け下げ、小紋など)、普段着(木綿、羽織、浴衣)、男性用着物(木綿絣、紬、礼装、小千谷縮など) |
買取方法 | 出張買取・宅配買取・店頭買取 |
対応エリア | 全国 |
出張料・買取手数料 | 無料 |
宅配買取の入金日数 | 査定額同意の最短翌日(査定額通知は翌日~3日後) |
古物商許可証 | 東京都公安委員会許可第305501007069号 |
和ものや傳


和ものや傳の基本情報
店舗 | 北海道札幌市中央区北5条西11丁目14 湯浅第2ビル 4F 株)和光内 |
---|---|
営業時間 | 10:00~17:00 ※日曜定休日 |
買取方法 | 出張買取・店頭買取 |
わかば帯広ザ・ビッグイーストモール店


わかば帯広ザ・ビッグイーストモール店の基本情報
店舗 | 北海道帯広市東4条南16丁目6 帯広ザ・ビッグイーストモール店内 |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 ※年中無休 |
買取方法 | 出張買取・店頭買取・宅配買取 |
もっと高く売れるかも?着物高価買取のコツ7選


「どうせ売るなら1円でも高く」と誰もが思いますよね。
実は、ちょっとした準備や知識で、買取価格は大きく変わります。
ここでは、あなたの着物の価値を最大限に引き出し、高価買取を実現するための7つの具体的なコツを伝授します。
難しいことはありません。査定前にこれらのポイントをチェックして、思わぬ高値を目指しましょう。
高価買取の鉄則は、着物の価値を正しく判断できる専門業者に依頼することです。
リサイクルショップでは、作家物や希少な着物の価値が見過ごされ、安く買い叩かれるリスクがあります。
着物専門の査定士は、生地や染め、作家などの知識が豊富なので、あなたの着物の価値を最大限に引き出してくれます。
着物の価値を証明する証紙や落款は、査定額に大きく影響します。
特に有名な産地の着物や作家物の場合、これらの有無で価格が数倍変わることも珍しくありません。
また、購入時の箱や和装小物なども一緒に提出すると、プラス査定に繋がることがあります。
査定前に忘れずに探しておきましょう。
少し手間はかかりますが、複数の業者に査定を依頼して、提示された金額を比較するのは非常に効果的です。
業者によって査定基準や在庫状況が異なるため、査定額に差が出ることはよくあります。
一番高い業者に売るか、他社の金額を交渉材料にするなど、納得のいく取引を目指しましょう。
売る前にクリーニングに出すのは逆効果です。
着物専門のクリーニングは費用が高く、買取価格を上回ることが稀です。
また、不適切なクリーニングで生地を傷めるリスクもあります。
買取業者は、安価な専門メンテナンスのノウハウを持っているので、多少のシミや汚れはそのままの状態で査定に出しましょう。
査定前のクリーニングは不要ですが、日頃の保管状態は非常に重要です。
湿気やシワを防ぐために、たとう紙に包んで風通しの良い場所に保管するのが理想です。
定期的に虫干しを行うことで、カビやシミの発生を防ぎ、良い状態を保てます。
この少しの工夫が、査定額に大きく影響します。
複数の着物や、帯、帯締め、草履などの和装小物をまとめて査定に出すのがおすすめです。
業者は一度に多くの品物を買い取れる方が効率が良いため、単品で売るよりも全体の買取価格に色をつけてくれることがあります。
タンスに眠っている小物も一緒に査定に出してみましょう。
多くの買取業者は、「買取価格〇〇%アップ」などの期間限定キャンペーンを実施しています。
急いで売る必要がなければ、こうしたお得なタイミングを狙って査定を申し込むのが賢い方法です。
公式サイトやメールマガジンを定期的にチェックして、情報収集を行いましょう。
【種類別】着物の買取相場一覧


「私の持っているこの着物、一体いくらくらいで売れるんだろう?」というのは、誰もが気になる点だと思います。
ここでは、着物の種類別に一般的な買取相場をご紹介します。
ただし、これはあくまで目安であり、実際の買取価格は、作家、ブランド、保存状態、サイズ、証紙の有無などによって大きく変動します。
特に、人間国宝が手掛けた作品や、希少な伝統工芸品などは、相場をはるかに超える価格で取引されることもあります。
振袖(ふりそで)の買取相場
振袖は、未婚女性の第一礼装であり、成人式や結婚式などで着用される華やかな着物です。
中古市場でも非常に人気が高く、特に有名ブランドのものや、古典柄で状態の良いものは高価買取が期待できます。
一方で、奇抜なデザインや、10年以上前の流行のデザインのものは、相場が下がる傾向にあります。
- 一般的な振袖(ポリエステルなど):1,000円~5,000円程度
- 正絹の振袖:5,000円~30,000円程度
- 有名作家・ブランドの振袖:30,000円~100,000円以上
留袖(とめそで)の買取相場
留袖は、既婚女性の第一礼装で、結婚式で親族が着用します。
黒地に裾模様があり、五つの家紋が入った「黒留袖」と、色地の「色留袖」があります。
黒留袖は家紋が入っているため再販が難しく、相場は比較的低めです。
一方、色留袖は着用シーンも多く、人気があります。
作家物や手描き友禅のものは高値がつきやすいです。
- 一般的な黒留袖:1,000円~8,000円程度
- 一般的な色留袖:3,000円~20,000円程度
- 有名作家の留袖:20,000円~80,000円以上
訪問着(ほうもんぎ)の買取相場
訪問着は、未婚・既婚を問わず着用できる準礼装で、結婚式やパーティー、お茶会など幅広いシーンで活躍します。
中古市場でも非常に需要が高く、買取のメインとなる着物の一つです。
肩から裾にかけて模様が繋がっている「絵羽模様」が特徴で、古典柄や上品な色合いのものが人気です。
有名作家やブランドのものは特に高価買取が期待できます。
- 一般的な訪問着:3,000円~15,000円程度
- 状態の良い正絹の訪問着:10,000円~50,000円程度
- 有名作家・ブランドの訪問着:50,000円~200,000円以上
小紋(こもん)の買取相場
小紋は、着物全体に同じ模様が繰り返し染められた、いわゆる「おしゃれ着」や「普段着」に分類される着物です。
観劇や食事会など、カジュアルな場面で着用されます。
礼装ではないため、買取相場は比較的落ち着いていますが、江戸小紋などの伝統的なものや、人気の柄、状態の良いものは安定した価格で取引されます。
- 一般的な小紋:500円~5,000円程度
- 江戸小紋や京小紋など:5,000円~20,000円程度
- 有名ブランドの小紋:10,000円~30,000円程度
紬(つむぎ)の買取相場
紬は、紬糸を使って織られた先染めの織物で、もともとは普段着や野良着として使われていました。
しかし、その独特の風合いと丈夫さから、現在では高級なおしゃれ着として高い人気を誇ります。
特に、大島紬、結城紬、塩沢紬などは日本の三大紬として知られ、証紙があれば非常に高価で取引されます。
結城紬は、国の重要無形文化財にも指定されており、数十万円以上の値がつくことも珍しくありません。
- 一般的な紬:3,000円~15,000円程度
- 有名産地の紬(証紙あり):30,000円~150,000円程度
- 重要無形文化財指定の結城紬など:100,000円~500,000円以上
有名作家・ブランド着物の買取相場
着物の価値を大きく左右するのが、誰が作ったかという「作家性」です。
人間国宝に認定された作家や、著名な染色家、織物作家が手掛けた作品は、美術品としての価値も加わり、相場を大きく超える価格で取引されます。
落款や共布(ともぎれ)が揃っていることが高価買取の条件となります。
【高価買取が期待できる有名作家・ブランド(一例)】
- 久保田一竹:「一竹辻が花」で知られる染色工芸家。作品は数十万~数百万円の値がつくことも。
- 木村雨山:加賀友禅の第一人者で人間国宝。上品で格調高い作風が人気。
- 羽田登喜男:京友禅の人間国宝。「鴛鴦(おしどり)」の文様が有名。
- 北村武資:「羅(ら)」と「経錦(たてにしき)」の二つの技で人間国宝に認定された織物作家。
- 千總(ちそう):京都の老舗京友禅メーカー。高品質で格式高い着物を製作。
これらの作家物やブランド着物をお持ちの場合は、必ず着物専門の買取業者に査定を依頼し、その価値を正しく評価してもらうことが重要です。
相場は状態により50,000円~数百万円と非常に幅広くなります。
出張・宅配・店舗買取のメリット・デメリット


着物買取には、主に「出張買取」「宅配買取」「店舗買取」の3つの方法があります。
どの方法が最適かは、あなたの住んでいる場所、売りたい着物の量、そしてライフスタイルによって異なります。
それぞれのメリットとデメリットを正しく理解し、ご自身にとって最もストレスなく、納得のいく取引ができる方法を選びましょう。
ここでは、各買取方法の特徴と、どんな人におすすめなのかを具体的に解説していきます。
出張買取|手間をかけずにまとめて売りたい人向け
出張買取は、査定士が直接自宅まで来てくれて、その場で査定から支払いまでを行ってくれるサービスです。
【メリット】
- 手間がかからない:重い着物を運ぶ必要がなく、自宅で待っているだけで全てが完了します。売りたい着物が大量にある場合に最適です。
- その場で現金化:査定額に納得すれば、その場で現金を受け取れる業者がほとんどです。
- 直接質問できる:査定士に直接、査定額の理由や着物に関する疑問点などを質問できます。納得感を得やすいのが特徴です。
【デメリット】
- 日程調整が必要:査定士が訪問する日時を予約し、その時間は在宅している必要があります。
- 対面の必要がある:見知らぬ人を家に上げることに抵抗がある方には向きません。(※女性査定士を指名できる業者もあります)
【こんな人におすすめ】
- 売りたい着物や和装小物がたくさんある方
- 重い荷物を運ぶのが困難な方、車がない方
- 遺品整理や生前整理で、家ごと片付けたい方
- 査定内容について、専門家から直接説明を受けたい方
着物買取でよくあるトラブルと対処法


大切な着物を売る際に、不快な思いや金銭的な損は絶対にしたくないものです。残念ながら、着物買取業界には一部、利用者の知識のなさに付け込むような悪質な業者が存在することも事実です。
しかし、事前に「よくあるトラブル」のパターンを知っておけば、そのほとんどは回避することができます。
ここでは、代表的な3つのトラブル事例と、万が一の際に自分を守るための強力な武器「クーリングオフ制度」について詳しく解説します。
正しい知識を身につけて、安心して取引に臨みましょう。
トラブル1:「押し買い」で無理やり買い取られそうになった
「押し買い」とは、査定員が利用者の意思に反して、強引に、あるいは威圧的な態度で安値で買い取ろうとすることです。
特に、出張買取で発生しやすいトラブルです。
【具体例】
- 「この着物はもう価値がないから、処分するだけでもお金がかかる。無料で引き取ってあげるだけマシ」と恩着せがましく言う。
- 査定額に不満を示して断ると、「もう査定したんだから売ってもらわないと困る」「出張費を払え」などと居座る。
- 「貴金属はないか?」と、着物以外のものをしつこく要求する(抱き合わせ買取)。
【対処法】
まず、毅然とした態度で「売りません」とはっきり断ることが最も重要です。
優良な業者は、利用者が納得しない限り無理に買い取ることは絶対にありません。
少しでも「おかしいな」と感じたら、その場で契約せず、帰ってもらいましょう。
しつこく居座るような場合は、迷わず警察(#9110)や国民生活センター(188)に相談してください。
そもそも、このようなトラブルを避けるためには、本記事で紹介しているような、上場企業や実績豊富な大手業者を選ぶことが最大の防御策となります。
トラブル2:聞いていなかった手数料を請求された
「査定は無料」と聞いていたのに、いざ取引の段階になってから、聞いていなかった手数料を請求されるトラブルです。
【具体例】
- 査定額に納得できずキャンセルを申し出ると、「キャンセル料として1万円いただきます」と言われる。
- 宅配買取で査定額に満足できず返送を頼んだら、「返送料はお客様負担です」と言われ、着物を人質に取られたような状態になる。
- 買取成立後、振込金額を確認したら「振込手数料」が引かれていた。
【対処法】
このトラブルは、査定を申し込む前の「事前確認」で100%防げます。
必ず、公式サイトや電話で「査定料、出張料、送料、キャンセル料、振込手数料など、一切無料ですか?」と確認しましょう。
優良業者は、これらの手数料が全て無料であることを明確にうたっています。
少しでも曖昧な回答をする業者や、サイトに明記されていない業者は、利用を避けるのが賢明です。
契約書にサインする前にも、手数料に関する項目がないか再度確認する癖をつけましょう。
トラブル3:査定額が不当に安かった
これは、トラブルというよりは「がっかり体験」に近いかもしれませんが、本来の価値よりも著しく低い金額を提示されるケースです。
【具体例】
- 有名作家の落款がある着物なのに、ノーブランド品と同じような値段をつけられた。
- 証紙付きの結城紬を、ただの古い着物として二束三文で査定された。
- 査定額の根拠を尋ねても、「相場ですから」と曖昧な説明しかしない。
【対処法】
この問題を防ぐには、2つの対策が有効です。
一つは、「着物専門の査定士がいる業者を選ぶ」こと。
専門家でなければ、価値ある着物を見抜くことはできません。
もう一つは、「複数の業者で相見積もりを取る」ことです。
1社だけの査定額を鵜呑みにせず、2〜3社に査定を依頼すれば、その着物のおおよその適正な相場が見えてきます。
もし、ある1社だけが極端に安い金額を提示してきたら、その業者は避けるべきだと判断できます。
自分の着物の価値を正しく知るためにも、相見積もりは非常に有効な手段です。
トラブル回避の鍵「クーリングオフ制度」とは?


万が一、出張買取で強引に契約させられてしまった場合でも、あなたを守ってくれる法律があります。それが「クーリングオフ制度」です。
クーリングオフとは、訪問販売や電話勧誘販売などで契約した場合に、契約書面を受け取った日を含めて8日以内であれば、無条件で契約を解除できるという制度です。
2013年の法改正により、業者が自宅などを訪れて買い取る「出張買取」も、このクーリングオフの対象となりました。
【ポイント】
- 期間:契約書を受け取った日から8日間。
- 方法:書面(ハガキなど)で業者に通知します。内容証明郵便で送ると確実です。
- 効果:契約は無かったことになり、業者は受け取った品物を返還する義務を負います。返送料も業者負担です。
この制度があることを知っているだけで、冷静に対処できます。
優良な業者は、査定時に必ずクーリングオフについて書面で説明する義務があります。
この説明を怠るような業者は、法律違反であり、絶対に利用してはいけません。
クーリングオフは、消費者に与えられた正当な権利です。
困ったときには、ためらわずに活用しましょう。
こんな着物でも売れる?状態別の買取可否


「タンスの奥から出てきた着物、シミだらけだし、何十年も前の古いものだから、きっと売れないだろうな…」と、査定に出す前から諦めてしまっていませんか?
実は、あなたが価値がないと思っている着物でも、専門業者なら値段をつけてくれる可能性は十分にあります。
ここでは、状態が良くない着物や、付属品がない着物などが実際に売れるのかどうか、ケース別に解説します。捨てる前に、ぜひ一度チェックしてみてください。
古い・汚れている・シミがある着物
結論から言うと、多くの場合で買取可能です。
もちろん、新品同様の綺麗な着物に比べれば査定額は下がりますが、値段がつかないと決まったわけではありません。買取業者は、買い取った着物をそのまま再販するだけではありません。
- 専門の技術で修繕・クリーニングして販売する
- リメイク用の生地・素材として販売する
- 海外の市場で販売する(日本では好まれない柄でも海外では人気なことがある)
このように、様々な販売ルートや活用法を持っています。
そのため、多少のシミや汚れ、黄ばみ(経年による変色)があっても、買い取ってくれる業者はたくさんあります。
特に、着物10(ヤマトク)のように、状態の悪い着物の買取を積極的に行っている業者もあります。
戦前のアンティーク着物などは、古くて多少傷んでいても、希少価値から高値がつくことさえあります。
諦めずに、まずは無料査定に出してみることが大切です。
証紙や落款がない着物
こちらも、買取可能です。
証紙や落款は、着物の価値を証明する重要な付属品であり、あれば査定額が大幅にアップするのは事実です。
しかし、「証紙や落款がない=価値がない」というわけではありません。
経験豊富なプロの査定士は、証紙がなくても、生地の質感、織り方、染めの技法、柄の特徴などから、その着物がどこの産地のもので、どれくらいの価値があるのかを判断することができます。
例えば、大島紬には特有の「締め機(しめばた)」の跡が生地に残っていたり、結城紬には真綿から手で紡いだ糸ならではの節があったりします。こうした細かな特徴を見抜けるのが、専門査定士の腕の見せ所です。
もちろん、証紙がない分、証明が難しくなるため査定額は下がってしまう可能性がありますが、価値ある着物であれば、しっかりと値段をつけてくれます。
証紙をなくしてしまったからとがっかりせず、査定を依頼してみましょう。
喪服や浴衣、ウールの着物
これらは、買取が難しいケースが多いです。
残念ながら、以下の種類の着物は、多くの業者で買取対象外となっているか、値段がついてもごくわずかであることがほとんどです。
- 喪服:黒紋付の喪服は、需要が非常に限定的です。また、背中や袖に家紋が入っているため、他人が着ることができず、再販が極めて困難です。
- 浴衣:元々の価格が安価なものが多く、中古市場での需要もあまり高くありません。ただし、有名ブランドのものや、有松絞りなどの高級な浴衣は買取対象となる場合があります。
- ウールや化繊の着物:これらは普段着として作られており、素材としての価値も低いため、買取価格がつきにくいのが現状です。
ただし、業者によっては、他の着物とまとめて売ることを条件に、無料で引き取ってくれる場合もあります。単体での売却は難しいと考えた方が良いでしょう。
値段がつかなかった着物の処分方法は?


査定に出したものの、残念ながら値段がつかなかったり、買取を断られたりした着物。そのまま捨てるのは忍びないですよね。
そんな時は、売る以外の方法で着物を活かす道を考えてみましょう。
- 寄付する
-
寄NPO法人やリサイクル団体の中には、着物の寄付を受け付けているところがあります。
寄付された着物は、福祉施設に送られたり、イベントで活用されたり、海外に送られたりします。
送料は自己負担になることが多いですが、誰かの役に立つと思えば、気持ちよく手放せるかもしれません。
「着物 寄付」などのキーワードで検索してみてください。 - リメイクする
-
着物の生地は、丈夫で美しいものが多く、リメイクの素材として非常に優れています。
洋服やバッグ、小物(ポーチ、シュシュ、ブックカバーなど)に作り変えることで、新たな命を吹き込むことができます。
自分で裁縫が得意な方はもちろん、着物リメイクを専門に行う業者に依頼することも可能です。
思い出の着物を、形を変えてそばに置いておくのも素敵な選択肢です。 - 知人・友人に譲る
-
もし周りに着付けを習っている方や、和装が好きな方がいれば、譲るという方法もあります。
練習用としてなら、多少のシミや汚れは気にしないという方も多いでしょう。 - 地域の資源ごみとして処分する
-
どうしても処分するしかない場合は、お住まいの自治体のルールに従って、資源ごみ(古布)として出しましょう。
そのまま可燃ごみとして捨てるのではなく、資源としてリサイクルされる道を選ぶのが、着物への最後の礼儀と言えるかもしれません。
着物買取の流れ


着物買取は、以下の4つのステップで進められます。
まずは、業者に電話やウェブサイトから問い合わせをします。
この際、売りたい着物の種類や枚数、希望する買取方法(出張・宅配・店舗)などを伝えます。
多くの業者は24時間ウェブから申し込みが可能です。
次に、実際に着物を査定してもらいます。
- 出張買取:査定士があなたの自宅を訪問し、その場で着物を査定します。
- 宅配買取:業者が送ってくる宅配キットに着物を梱包し、送付します。その後、業者の専門家が査定します。
- 店舗買取:あなたが着物を店舗に持ち込み、その場で査定してもらいます。
査定後、査定士から買取金額が提示されます。
金額に納得がいかない場合は、この時点で売却を断ることも可能です。
多くの優良業者では、キャンセル料や出張料はかかりません。
買取金額に納得できたら、契約書にサインして取引成立です。
- 出張・店舗買取:その場で現金を受け取ることが多いです。
- 宅配買取:後日、指定した銀行口座に金額が振り込まれます。
その後、着物を業者に引き渡して完了となります。
着物買取の体験談


1: 逸品!加賀友禅の高価買取
北海道の厳しい寒さの中、着物を愛用していましたが、最近、加賀友禅の着物を手放すことに決めました。加賀友禅は江戸時代に加賀藩で生まれ、その鮮やかな色彩と繊細なデザインが特徴です。高価買取になるポイントとして、友禅作家のサインがあることや、保存状態が良いことが挙げられます。自宅に眠っていたこの着物を、出張買取サービスで評価してもらいました。重い着物を運ぶ手間が省けて助かりましたし、専門家が直接訪問してくれるので安心して任せられました。査定員の方は、その美しさと保存状態の良さを高く評価し、予想以上の買取額を提示してくれました。一生の思い出が詰まった着物が、新たな持ち主のもとで輝くことを願っています。
2: 袋帯の魅力と買取のコツ
先日、北海道の自宅で眠っていた袋帯を買取してもらいました。袋帯は格式高い和装に使われることが多く、その豪華さが特徴です。特に、手織りのものや限定的なデザインのものは高く評価されます。私の袋帯も、手織りで金糸がふんだんに使われたものでした。こうしたアイテムは、専門知識を持つ査定員に直接見てもらうのが一番です。出張買取なら、持ち運びの心配もなく、細部まで丁寧に見てもらえるため、高価買取につながりやすいと感じました。今回も、実際に手に取って確認してもらえたことで、納得のいく買取額を提示してもらえました。
3: 作家物訪問査定で大満足
北海道ではなかなか着る機会のなかった、著名作家による訪問着を買取に出しました。作家物の着物は、その作品自体が持つ価値が高く、特に限定品やサイン入りのものは高価買取の対象となります。私の訪問着は、地元の有名作家によるもので、保存状態も抜群でした。出張買取サービスを利用したところ、査定員が細かく説明しながら丁寧に査定してくれました。作家物はその作風や背景も含めて評価されるため、直接説明できることが大切です。最終的に、予想以上の価格で買い取ってもらい、大変満足しています。買取は初めてでしたが、思い出を大切にしつつ、新たなステップを踏み出せた気がします。
まとめ
今回は着物買取に対応している業者についてご紹介してきました。
着物専門店や呉服店が多いですが、買取業者も各エリアに対応しています。
店頭買取はもちろん、宅配買取や出張買取に対応している業者がほとんどですから、着物を持ち運ぶ手間や時間が省くことが可能です。
店舗情報では駐車場の有無も記載してありますので、車を使って店舗に持ち込みたい方はぜひ参考にしてください。
業者によって買取を得意とする着物の種類や営業時間が異なるため、ご自身が売却したい着物を高く買い取ってくれる業者を選びましょう。